尾道・松永の腰痛でお困りの方は整体院 めぐみへ

人工膝関節にするべきか?

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

 

本日のテーマは『人工膝関節にするべきか?』です!

膝の痛みの最終手段といて人工膝関節があります。

ではどういう方が手術を受けるべきなのか?

 

・膝が曲がらず生活に支障が出ている人

・寝ていても膝が痛い人

この2つは膝の手術を検討する必要があります。

 

当院に来られている方で

膝の変形がそこまで進んでいないのに

医者から手術を勧められた人がいました。

 

実にもったいない。

 

手術は最終的な選択肢なのに。

医者に勧められたとういうだけで

手術を選択するのは間違っていると思います。

 

手術による体への負担と

その後の後遺症やリハビリを

考慮すれば、安易な選択はしないほうが

いいと思います。

 

まずは筋肉のバランスを整えて

痛みの緩和を図る方が絶対に

いいと思います。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

尾道・松永で唯一の【慢性腰痛】専門整体院めぐみ
院長 恵谷 真次

尾道・松永で痛みでお悩みの方は今すぐコチラまで

↓↓

080-2898-1035

尾道・松永のすべての人に元気と笑顔を!!
本気で腰痛・姿勢を改善したい方は、今すぐ当院へお電話下さい!

首こり・肩こり

慢性腰痛

ぎっくり腰

椎間板ヘルニア

坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

腰椎すべり症

諦めないでください!!

当院はあなたの身体の痛みと真剣に向きあい改善という最高の結果導きます。

【注目!】その座り方!だから、ギックリ腰を繰り返すんです!!

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

 

今回のテーマは『ギックリ腰を繰り返す方の共通点』についてお話ししたいと思います!!

 

一般的にギックリ腰は

全身の筋疲労

と言われていますので、

腰だけ治療しても治りません!

だから繰り返すんです。

 

なので、どこが原因で腰の症状が

出ているのかが重要になってきます。

 

ただ、今回はギックリ腰の

患者様が共通してやっている

座り姿勢についてお伝えします。

ブログ画像
実際によく見られる座り方だと思います!!

この2つの座り方に共通しているのは

骨盤が後ろに傾いている事です!

 

では、なぜ骨盤が後ろに傾くと

腰の負担が上がるのか?

 

図を見ていただくと

骨盤が後ろに傾き腰椎が真っ直ぐに

なっているのがわかりますか?

ブログ画像

→本来、腰椎は前にカーブをして

上半身の重さを吸収しているのですが

この図ではカーブがなくなり

骨盤にストレートに荷重が乗ってしまいます。

 

ですから、何気なく楽に座っているようにみえますが

腰と骨盤のつなぎ目のポイントにはかなりの負担になっているのです。

→ちなみにそのポイントはヘルニアの好発ポイントなんです!!

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

尾道・松永で唯一の【慢性腰痛】専門整体院めぐみ
院長 恵谷 真次

尾道・松永で痛みでお悩みの方は今すぐコチラまで

↓↓

080-2898-1035

尾道・松永のすべての人に元気と笑顔を!!
本気で腰痛・姿勢を改善したい方は、今すぐ当院へお電話下さい!

首こり・肩こり

慢性腰痛

ぎっくり腰

椎間板ヘルニア

坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

腰椎すべり症

諦めないでください!!

当院はあなたの身体の痛みと真剣に向きあい改善という最高の結果導きます。

【症例紹介】立ち座りで膝が痛い!!

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

 

本日のテーマは『【症例紹介】膝痛で正座ができない!』です!

症例紹介

主訴:椅子からの立ち座りで膝の裏が痛くなる

年齢:50代

性別:女性

希望:日々の生活を痛みなく過ごしたい、走りたい

経過:数年前から椅子かたの立ち座りで痛みが出始めた。

1か月前から痛みが増強した。

整体院にて電気とマッサージを10回も受けたが痛みは減らなかった。

 

当院のホームページを見て来院を決める。

 

検査の結果、膝の可動域は問題なし。

腓骨筋・大腰筋・内hamの筋力低下あり。

特に内hamの筋力低下が著明。

 

筋力強化をメインとした治療を開始。

 

1週後–膝の痛みは変化なし。

2週後–膝の痛みが少し軽減。

5週後–膝の痛みはほとんど感じない状態に。

6週後–軽いジョギングが出来た。

8週後–膝の痛みは消失。

 

目標である2か月で痛みが改善。

卒業レベルと判断し、2~3か月に1度のメンテナンスへ切り替え。

 

マッサージと電気治療では痛みの軽減は困難であったが、

筋力強化により痛みは軽減し、ジョギングができるまで回復。

 

当院の治療では動作練習も行うため、再発する方も少ない。

 

膝痛がなかなか治らないと諦めている方は、是非当院へお越しください!

【ダメ!!】坐骨神経痛でコレやるな!

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

 

本日のテーマは『【ダメ!!】坐骨神経痛でコレやるな!』です!

 

お尻~ふくらはぎへしびれが出たり、

お尻あたりが重だるい感じがする

坐骨神経痛!

 

当院へ来られる方も結構コレをやっています!

↓↓

↓↓

お尻を叩く!!

 

叩かないでください((+_+))

 

悪化しますよ!!

 

坐骨神経痛は

お尻の筋肉が硬くなって、

下にある

神経を圧迫しています!

 

筋肉を叩くとどうなるか!?

 

例えば、

人から叩かれそうになると

体を防御するために、

体を固めてしまうのが

想像できますか?

お尻を叩くと、

さらに殿筋が硬くなってしまい

症状が悪化してしまいます!

 

当院では

さすって下さい!

振動を与えて下さい!

 

このようにアドバイスをしています!

 

この方が筋肉が緩むからです!

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

尾道・松永で唯一の【慢性腰痛】専門整体院めぐみ
院長 恵谷 真次

尾道・松永で痛みでお悩みの方は今すぐコチラまで

↓↓

080-2898-1035

尾道・松永のすべての人に元気と笑顔を!!
本気で痛み・姿勢を改善したい方は、今すぐ当院へお電話下さい!

首こり・肩こり

慢性腰痛

ぎっくり腰

椎間板ヘルニア

坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

腰椎すべり症

変形性膝関節症

諦めないでください!!

当院はあなたの身体の痛みと真剣に向きあい改善という最高の結果導きます。

ついに日本整形外科学会が認めた!手術よりも効果的な治療とは!?

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

 

本日のテーマは『ついに日本整形外科学会が認めた!手術よりも効果的な治療とは!?』です!

 

2019年5月に

日本整形外科学会日本腰痛学会の監修で

腰痛診療ガイドライン2019改訂版が発刊されました。

 

これは2012年に発刊された

腰痛診療ガイドラインから

7年ぶりの改訂となります。

 

以前のガイドラインが出た時、

マスコミにも大きく取り上げられたのが

腰痛の原因の85%は原因不明である

という海外の論文を取り上げ、

それがガイドラインでも取り上げられたことです。

 

最新版では

・椎間関節性23%

・筋筋膜性18%

・仙腸関節性6%

・非特異的腰痛22%

合計68%(治療家の領域)

 

・椎間板性13%

・狭窄症11%

・椎間板ヘルニア7%

合計31%(手術するか?)

 

今回の発表では75%以上で診断が可能であり、

診断不明の非特異的腰痛は22%に

過ぎなかったとなりました。

 

そして、

腰痛診療ガイドライン2019では、

運動療法については「慢性腰痛」に対しては、

「運動療法は有用である」として

強く推奨(推奨度1、エビデンスの強さB)されている。

 

ついにガイドラインのなかで言われたんですよ!

嬉しい限りです!

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

尾道・松永で唯一の【慢性腰痛】専門整体院めぐみ
院長 恵谷 真次

尾道・松永で痛みでお悩みの方は今すぐコチラまで

↓↓

080-2898-1035

尾道・松永のすべての人に元気と笑顔を!!
本気で痛み・姿勢を改善したい方は、今すぐ当院へお電話下さい!

捻挫クセ

肉離れ

首こり・肩こり

慢性腰痛

ぎっくり腰

椎間板ヘルニア

坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

腰椎すべり症

変形性膝関節症

諦めないでください!!

当院はあなたの身体の痛みと真剣に向きあい改善という最高の結果導きます。

【永久保存版】あなたの痛みは電気・マッサージでは改善しません!!

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

 

本日のテーマは『あなたの痛みはマッサージでは改善しません!!』です!

 

この世にはあふれる程多くの施術法が存在します。

私は、少なからず、どれも効果があるものだと思います。

しかし、現在の治療院業界では、テクニックばかりが横行し

それを追い求める治療家が多く、

 

「身体の原理原則」

 

を無視し、根本改善を追究していく者が少ないのが現状です。

 

ですから、当院に来られている患者様でも

近隣の整形外科や治療院を3件以上まわっても

一ミリも改善せず、藁をもつかむ思いで

来院される方がいらっしゃいます。

 

病院に行くとレントゲンを撮り

画像を見て診断を行うのですが、

あまり筋肉には詳しくありません・・・

「運動は大事だから腹筋背筋を鍛えなさい」ばかり・・・

 

治療院では、電気やマッサージや筋膜リリースなど、

筋肉を緩めるような施術が一般的で、

その場では筋肉が緩み、

変化が出ますが、

多くの方がすぐ戻ってしまいます。

 

中には、「無痛治療」などと謳いながら、

患者様には何の説明もなく、

少し触って終わり。

 

患者様は「何をされているかわからない」上に全く変化がみられない。

というような治療院まである始末です。

 

無茶苦茶ですよね(笑)

 

ですから、私は、

硬い筋肉を緩めるだけでは、

あらゆる痛みは改善していかない!

と考えています。

 

筋肉は、

・使いすぎ

・使わなさすぎ

のどちらかに偏ることで硬くなっていきます。

 

人間は、重力がある環境で生活している限り、

‘‘筋力‘‘が絶対的に必要です。

重力の下では、筋力がなければ、

正しい姿勢では立っていられないですし、

もちろん正しく歩くことも不可能になってきます。

 

筋力低下が起きている筋肉があることで、

姿勢や動作が崩れた結果、

負担が部分的に集中することによって、

硬い筋肉が生まれてくるわけです。

 

ですから筋力のバランスを改善し、

日常生活のあらゆる動作で、

「使うべき筋肉を正しく使える」ようにしていかなければ、

「痛みが出ない身体」すなわち「根本改善」とは言えない!

と考えています。

 

腰痛が「2度と出ない身体」を作るには、

あなた自身が自分の弱点を知り、

ピンポイントで筋力を向上させ、

姿勢や動きを正常化していく必要があるのです。

 

一般的に

腰痛には腹筋背筋を!

膝痛にはスクワットを!

など、考え方もやり方も誤ったものが多いのも事実です。

 

ですから、結果が出ず継続が難しかったり、

治療院業界でも「筋トレは必要ない」と認識されているのです。

 

しっかりと狙った筋肉に的確に刺激を与え、

継続することが出来れば、

年齢・性別・運動経験など

一切関係なく、確実に筋力は向上していきます。

 

そして、確実に身体機能が正常に近づいていきます。

ですから、正しくトレーニングすることによって、

痛みの改善は当たり前で

痛みが出ない身体=「全身機能を正常にすること」

さらには、「自己実現へと導く」ことができると考えています。

 

これが当院の治療理念となっています。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

尾道・松永で唯一の【慢性腰痛】専門整体院めぐみ
院長 恵谷 真次

尾道・松永で痛みでお悩みの方は今すぐコチラまで

↓↓

080-2898-1035

尾道・松永のすべての人に元気と笑顔を!!
本気で腰痛・姿勢を改善したい方は、今すぐ当院へお電話下さい!

首こり・肩こり

慢性腰痛

ぎっくり腰

椎間板ヘルニア

坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

腰椎すべり症

諦めないでください!!

当院はあなたの身体の痛みと真剣に向きあい改善という最高の結果導きます。

【症例紹介】10年以上の膝痛

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

 

本日のテーマは『【症例紹介】10年以上の膝痛』です!

症例紹介
主訴:左膝の外側の痛み
年齢:70代後半
性別:男性
10年以上前から左膝痛があり、マッサージや整体で施術を受けてきた。
2か月前に当院へ来院されて、施術を開始。歩く時でさえ膝に痛みが出現。階段は手すりを両手で持たなければ上がれない状態。
現在は、片手で手すりを持てば痛みなく階段が上がれる。しゃがみ動作も痛みなく可能。10年以上ぶりに、しゃがめたのこと。

簡単なトレーニングを1日3分ほど続けた結果、膝の痛みが軽減し、しゃがみ動作まで獲得に成功しました。

さぼっている筋肉を鍛えるだけで、このような結果が出ました。
嬉しい限りです。

膝痛は治らないと諦めている方は、是非当院へお越しください。

【膝痛】軟骨の擦り減りが原因で膝痛が起こるのか??

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

 

本日のテーマは『膝痛は軟骨の擦り減りが原因か?』についてです。

膝痛は軟骨の擦り減りが原因!

確かにそれもあります。

 

しかし、

膝痛の原因にはもう一つあるのです。

 


1つ目は炎症(軟骨の擦り減りが原因)

軟骨に負担がかかって摩耗すると

軟骨の削りカスの分解によって

関節の中に炎症が起きることが分かっています。

 

軟骨には神経が通っていないので

軟骨が削れたから痛いのではなく、

炎症物質によって痛みが出ているのです。

 

では、炎症反応である

・腫れ

・熱感

・発赤

これがないのに膝が痛くなるのはなぜなのか!!!


 

2つ目は筋肉による痛み

膝には大きく分けて、曲げると伸ばす

この2つしか機能がありません。

 

ではなぜ変形するのか??

 

それは・・・

膝の上下にある関節が

不良な動きをしているから!!

 

つまり、

股関節と足関節が崩れているから

にほかなりません。

 

この2つの関節の崩れが

膝に捻じれを生じさせているのです。

それにより筋肉の緊張が高い部分が

出現し膝に痛みが生じるのです。

 

結論は、

膝への治療だけでは痛みが軽減しない

ということですね。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

尾道・松永で唯一の【慢性腰痛】専門整体院めぐみ
院長 恵谷 真次

尾道・松永で痛みでお悩みの方は今すぐコチラまで

↓↓

080-2898-1035

尾道・松永のすべての人に元気と笑顔を!!
本気で膝痛を改善したい方は、今すぐ当院へお電話下さい!

首こり・肩こり

慢性腰痛

ぎっくり腰

椎間板ヘルニア

坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

腰椎すべり症

変形性膝関節症

膝痛

諦めないでください!!

当院はあなたの身体の痛みと真剣に向きあい改善という最高の結果導きます。

 

 

こんな症状も治りますか?

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

本日のテーマは『こんな症状も治りますか?』です!

これは整体で治るの?と躊躇しているそんなあなたへ!

現在、腰痛以外にどのような症状で来院されている方がいるのか、、、、

・ひざの痛み
・股関節の痛み
・背中の痛み
・シビレ
・便秘
・冷え性
・むくみ
・疲れ目
・骨盤調整
・身体のだるさ
・足の痙攣
・スポーツ能力向上
・自律神経症状
・頭痛     など

気になる方はいつでもご相談ください(^ ^)

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

尾道・松永で唯一の【慢性腰痛】専門整体院めぐみ
院長 恵谷 真次

尾道・松永で痛みでお悩みの方は今すぐコチラまで

↓↓

080-2898-1035

尾道・松永のすべての人に元気と笑顔を!!
本気で痛み・姿勢を改善したい方は、今すぐ当院へお電話下さい!

首こり・肩こり

慢性腰痛

ぎっくり腰

椎間板ヘルニア

坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

腰椎すべり症

変形性膝関節症

諦めないでください!!

当院はあなたの身体の痛みと真剣に向きあい改善という最高の結果導きます。

【症例紹介】腰痛で接骨院に40回通いました…

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

 

本日のテーマは『【症例紹介】脊柱管狭窄症!5分しか歩けない!』です!

症例紹介

主訴:半年以上右腰の痛みで歩くのもしんどい
年齢:28歳
性別:男性
希望:仕事が痛みなくできるようになりたい
経過:半年前から腰痛が出現。

近くの接骨院に週一回10か月(合計40回)通った。

ウォーターベッドとマッサージを受けても一向に良くならない。

当院のホームページを見て来院を決める。

検査の結果

ストレートネック、反り腰
腓骨筋・大腰筋・内ham・内転筋、多裂筋の筋力低下あり。

筋力強化をメインとした治療を開始。

1週後–腰の痛みは変化なし。
2週後–少し軽減。寝返りが問題なく可能に。
3週後–腰にわずかに痛みを感じ程度。
5週後–生活動作だけでなくダイナミックな動きも可能に。
8週後–卒業

目標である2か月で痛みが改善。

やはり電気やマッサージだけの治療がどれだけ効果がないかが証明された一例であった。本人は良くなると思い40回も通ったとのこと…

当院を見つけて本当に良かったと、とても喜ばれている。

説明が不十分、治っている実感がないという方は早めに現在の治療院に見切りをつける必要性があるのではないか。

【ちょっと待った!】お尻を鍛える前にやることとは?

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

 

本日のテーマは『【腰痛改善】お尻を鍛える前にやることとは?』です!

腰痛を訴える患者さん全て

腰部の多裂筋や腰方形筋という筋肉に

硬結(こり)を起こしています。

 

そこで、

理学療法士でも鍼灸・柔整師の方でも

多くの治療家は固い部位に対して

マッサージや電気をしようとします。

 

ですが、筋スパズムがある部分に対して

マッサージやストレッチをしても効果が

あったでしょうか??

 

確かに、一時的には効果を得られますが、

そのほとんどはすぐに症状が

ぶり返してしまいます。

 

なぜなら

”原因に対しての治療として”は間違いだから、

すぐに効果が薄れてしまうのです。

 

では、どこにその原因があるのかという

ことなのですが、

 

それは…

 

腸腰筋、とくに大腰筋が腰痛に

大きく関与しています。

腰痛を訴える人の多くは、

大小ありますが

股関節の伸展制限があります。

 

そこで

 

セラピストは

殿筋(おしりの筋肉)のトレーニングを

行ったりしていくわけですが・・・

 

殿筋というのは、そもそも腸腰筋などの

股関節を安定させる筋肉が働いて初めて

使えるようになるのです。

 

ですから、殿筋を鍛えるよりも

まずは腸腰筋をしっかり働かせる

ほうが優先順位としては高いのです。

 

腸腰筋のトレーニング、

ストレッチをしたほうが

腰部の筋スパズムは一気に取れることが

しばしばあります。

 

私は中学生からバレーをしていて

左の腰部痛がひどかったのですが、

腸腰筋に対してアプローチして

現在は完治しています。

 

腰部だけでなく筋スパズムを起こすのは…

結局どこかの機能の代償(代わり)で

あることがほとんどです。

 

筋肉が固くなるのには

他に理由が

あるからなんですね。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

尾道・松永で唯一の【慢性腰痛】専門整体院めぐみ
院長 恵谷 真次

尾道・松永で痛みでお悩みの方は今すぐコチラまで

↓↓

080-2898-1035

尾道・松永のすべての人に元気と笑顔を!!
本気で痛み・姿勢を改善したい方は、今すぐ当院へお電話下さい!

首こり・肩こり

慢性腰痛

ぎっくり腰

椎間板ヘルニア

坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

腰椎すべり症

変形性膝関節症

諦めないでください!!

当院はあなたの身体の痛みと真剣に向きあい改善という最高の結果導きます。

【症例紹介】脊柱管狭窄症!5分しか歩けない!

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

 

本日のテーマは『【症例紹介】脊柱管狭窄症!5分しか歩けない!』です!

症例紹介

主訴:5分歩くと足が痺れて休憩が必要

年齢:80代後半

性別:男性

趣味:散歩(座って休憩をはさみながら)

希望:痺れなく歩きたい。(今後が不安)

経過:10年以上前に脊柱管狭窄症と診断される。

手術は行わず、病院でもらった薬を服用。

毎週、整体でマッサージを受けて経過を見ていた。

改善なし。

 

検査にて下肢全般と腹部の筋力低下を認めた。

 

2か月間当院でトレーニングを中心とした施術を実施。

3回目の施術で10分間歩行が可能に。

7回目の施術で15分間歩行が可能に。

8回目の施術で30分間歩行が可能に。

筋力の向上に伴い、歩行時間が大幅に拡大。

ご自身の散歩コースに階段を入れるまで改善。

 

脊柱管狭窄症は治らないと諦めている方は、是非当院へお越しください。

【注目】ヘルニアの真の原因!

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

 

本日のテーマは『ヘルニアの真の原因!』です!

 

ヘルニアって何?

簡単に言うと骨のクッション機能を果たす椎間板が飛び出て、神経を圧迫した状態のこと。

 

症状は?

・腰痛はほとんど起こらない。

・お尻や足の痺れ

・感覚が鈍くなる

・力が入りにくい

 

ヘルニアの原因は

筋力低下により姿勢が崩れる

主に猫背型に崩れた人に多い

猫背のため椎間板の前側に圧がかかる

椎間板が飛び出て神経を圧迫

お尻や足がしびれる

 

 

施術方法は?

筋力強化

姿勢矯正

脊椎のカーブが元に戻る

神経の圧迫が改善

痺れが取れる

 

腰痛と同じで筋力強化を行い、姿勢を改善する必要があるのは明白ですね。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

尾道・松永で唯一の【慢性腰痛】専門整体院めぐみ
院長 恵谷 真次

尾道・松永で痛みでお悩みの方は今すぐコチラまで

↓↓

080-2898-1035

尾道・松永のすべての人に元気と笑顔を!!
本気で腰痛を改善したい方は、今すぐ当院へお電話下さい!

慢性腰痛

ぎっくり腰

椎間板ヘルニア

坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

腰椎すべり症

諦めないでください!!

当院はあなたの腰痛と真剣に向きあい改善という最高の結果導きます。

コロナ渦だからこそトレーニングが重要視されている!!

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

 

本日のテーマは『コロナ渦だからこそトレーニングが重要視されている!!』です!

 

今年はコロナウイルスの影響で

多くの方が1年前と比べて

運動時間が減っている。と言われています。

 

トレーニングの良いところは

『患者さん自身の体が変わる 』

ことですね!

トレーニングを続けることで、

自ら良くなっていくことを実感できます。

 

当院に来られている患者さんは

コロナで外出しづらくても、

ご家庭でセルフトレーニングに取り組まれています。

 

 

トレーニングのメリットは何があるでしょうか!!

1、改善効果の高さ

なんと言っても効果があることです。

それも、その場ですぐに体感できます。

もし、「何回かやるうちにそのうち効いてきます」

とかだと、だんだん面倒くさくなって

そのうちやめてしまいますよね(笑)

 

しかし、トレーニングは

その場でハッキリとした効果を

実感 することができるので、

「これを続けていきたい!」

となる人が多いです。

 

2、高いの再現性

トレーニングは老若男女誰にでも出来ます。

 

当院のトレーニングは

誰がやっても効果を感じることが出来る、

改善効果の高いトレーニングです。

 

そして変化も実感できる為

「さらに続けていこう」

という意欲につながります!

 

3、幅広い効果が嬉しい

関節を安定させる筋肉を鍛えることで

本来の体を取り戻していきます。

それによってゆがんだ姿勢や動作が

改善されていくため、

身体全体のバランスが整い、

さらに効果を実感できるのです。

その結果、

痛みやケガが改善するだけでなく、

予防や美容などにもつながり、

日常生活やスポーツの

パフォーマンスも向上します!

 

 

【トレーニングは時代に求められている】

コロナ渦による運動不足や、

今後ますます拡大していく

超高齢化社会での

高齢者の運動機能維持など。

関節トレーニングによって

世の中に貢献できる機会は

ますます増えていくことでしょう。

【神経から?】椎間板ヘルニア・狭窄症・分離症・すべり症!

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

 

本日のテーマは『椎間板ヘルニアや脊柱管狭窄症、腰椎分離症、すべり症について』です!

 

いつも僕が大事にしているのは

“リスク管理”

です!

 

リスクの範囲内であればいろんな治療をしても構いません。

しかし、腰痛の場合、下記の症状があるとかなり慎重になる必要があります。

 

それは

・膀胱直腸障害(尿失禁、頻尿、便失禁、便秘、頻便)

・運動麻痺(筋力低下)

・感覚障害(触った感じが鈍い)

・しびれの増悪

 

これらはすべて神経が強く

圧迫を受けている、または損傷して

いるときの症状ですので、なるべく

早く整形外科で診てもらった方が良いでしょう。

 

特に膀胱直腸障害は命にも関係しますので、緊急性があります。

 

そこで、椎間板ヘルニアとか脊柱管狭窄症に対して、

どんな検査・治療をしていくのかについてです。

 

まず当院の検査についてですが!

・腱反射

・筋力検査

・感覚検査

・整形外科的テスト

を行い、中枢神経由来かを判断します!

 

これらの検査に引っかかると

整体では改善できないケース

が多いので病院受診を

勧めさせていただいています。

 

そもそも、なぜ、

椎間板ヘルニアは椎間板が脊柱管の

方へ飛び出してしまうのでしょうか?

 

なぜ、

脊柱管狭窄症は

脊柱管が狭くなってしまうのでしょうか?

 

私の治療の考えはいたってシンプルです。

 

腰椎へのストレスが原因です。

要は、腰椎に負担がかかっているからです。

 

腰椎に負担がかかる理由は、

一部の筋が過剰に働いているためです。

深層の腰椎を支えている筋が弱くて、

関節反力が加わっているなどあります。

 

“腰椎を支えている筋がしっかり働いていれば負担はかからない”

 

しっかり筋肉がバランスよく

働いて入ればヘルニアも出ないですし、

再発も防げます。

 

腰椎を支えているのは何度もしつこくお話ししましたが

・腸腰筋

・多裂筋

・腹横筋

です。

 

これらが働いていれば、

たいていの腰痛はすぐに改善していきます。

 

ヘルニアと診断されていても、

運動療法をすることでその場で

痛みやしびれが改善するケースがほとんどです。

 

つまり、本当はヘルニアが痛みやしびれの

原因でないことがほとんどです(笑)

 

実際に、画像所見と症状が一致しないことはよく起きます。

そして診断名や病態はたくさんあります。

 

腰痛を引き起こしている病態は違えど、

そもそも、腰椎に負担をかけていることが

原因なので、腸腰筋と多裂筋、腹横筋の

促通でほとんどが改善してしまうのです。

 

若いスポーツ選手であれば、

分離症やすべり症になるという違いくらいです。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

尾道・松永で唯一の【慢性腰痛】専門整体院めぐみ
院長 恵谷 真次

尾道・松永で痛みでお悩みの方は今すぐコチラまで

↓↓

080-2898-1035

尾道・松永のすべての人に元気と笑顔を!!
本気で腰痛・姿勢を改善したい方は、今すぐ当院へお電話下さい!

首こり・肩こり

慢性腰痛

ぎっくり腰

椎間板ヘルニア

坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

腰椎すべり症

変形性膝関節症

諦めないでください!!

当院はあなたの身体の痛みと真剣に向きあい改善という最高の結果導きます。

【必見!】腰の手術=根本改善ではない理由!

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

 

本日のテーマは『腰の手術=根本改善ではない理由!』です!

 

結論からお伝えすると腰の手術をする必要がない人がいます。

どんな人か?

それは腰に原因がない方です。

 

例えば、

病院で画像検査をすると

「ヘルニアですね」

と言われたとします。

手術が必要ない方は

身体のバランスを取るために

結果として腰に負担をかけて

姿勢を保とうとしてます。

 

ですから、

腰の負担を取るには

他の原因部位(足首や股関節もしくは上半身)

問題が隠れている可能性があるので、

他の原因部位を検査して、

施術しないと

根本的な原因の解決にならないのです。

 

こんな人聞いたことありませんか?

・手術をしても痛みが変わらなかった

・1〜2年後に再発した

 

これは原因を取り除けていない理由ですね。

 

そんな無駄な治療を行わないために、

当院のような原因を突き止めれる

整体院が増えなければならないと

考えています!

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

尾道・松永で唯一の【慢性腰痛】専門整体院めぐみ
院長 恵谷 真次

尾道・松永で痛みでお悩みの方は今すぐコチラまで

↓↓

080-2898-1035

尾道・松永のすべての人に元気と笑顔を!!
本気でヘルニア・姿勢改善したい方は、今すぐ当院へお電話下さい!

首こり・肩こり

慢性腰痛

ぎっくり腰

椎間板ヘルニア

坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

腰椎すべり症

変形性膝関節症

諦めないでください!!

当院はあなたの身体の痛みと真剣に向きあい改善という最高の結果導きます。

【真実!】変形性膝関節症に手術は必要ない!

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

 

本日のテーマは『変形性膝関節症に手術は必要ない!』です!

 

膝の痛みや変形によって

日常生活に支障がある人は

「65歳以上の女性3人に1人が悩んでいる」

というデータがあります(厚労省より)

 

膝が変形されている高齢者の多くは

リハビリテーションにおいて

「大腿四頭筋(太ももの前の筋肉)の強化」

が常識となっています・・・

確かに、大腿四頭筋の筋力は大事です!

 

プロのスポーツ選手や登山家などは

確かに大腿四頭筋の筋力アップは

必須とされています。

 

しかし、

普通に生活をしている

高齢者には必要でしょうか?

 

そこで、復習!!

そもそも、膝の機能とは何か?

 

股関節と足関節の間にある関節で

曲げ伸ばししかできない。

 

大腿四頭筋の筋力があっても

拮抗筋であるハムストリングスとの協調性や、

股関節、足関節との連動

上手くできなければそれは

日常生活では使えない筋力なのです。

 

意味のない

筋力トレーニングは中止せよ!!

 

普通に平地を歩き、階段が上がれれば

何ら問題はない方にはそこまで必要ないのです。

 

大腿四頭筋の筋力強化

⇒痛みの軽減にはつながらない

 

高齢者の膝が痛いからと

大腿四頭筋のトレーニングを行うことは

治療家の思考停止状態といっても

過言ではないのかもしれません。

 

では変形性膝関節症の患者さんに対して

どのようなアプローチをしなければならないのか!

 

それは○○筋と○○筋を鍛えろ!!!です。

 

えっ???

結局は筋トレじゃん!!!

と思われちゃいますが(笑)

 

答え;内転筋、内側ハムストリングス

 

ここで重要なのは

そこの筋肉だけをピンポイントで鍛える(単独収縮)

必要があるということ。

 

大腿四頭筋ばかり筋トレすると

本当に膝痛が悪化しますので

やめた方がいいですよ!!

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

尾道・松永で唯一の【慢性腰痛】専門整体院めぐみ
院長 恵谷 真次

尾道・松永で痛みでお悩みの方は今すぐコチラまで

↓↓

080-2898-1035

尾道・松永のすべての人に元気と笑顔を!!
本気で膝痛・姿勢を改善したい方は、今すぐ当院へお電話下さい!

首こり・肩こり

慢性腰痛

ぎっくり腰

椎間板ヘルニア

坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

腰椎すべり症

変形性膝関節症

諦めないでください!!

当院はあなたの身体の痛みと真剣に向きあい改善という最高の結果導きます。

『腰だけ診ても治らない理由』

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

 

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

本日のテーマは『腰だけ診ても治らない理由』です!

 

「腰を支えている腸腰筋多裂筋が働くためには、股関節肩甲骨の筋も重要」

 

たとえば、

腸腰筋—同時に腹斜筋と前鋸筋が働きます

多裂筋—同時に内転筋と菱形筋が働きます

 

しかし、

腸腰筋や多裂筋が働かない理由は、

隣接関節の影響もあるわけです。

 

ですから、私は腸腰筋と多裂筋の促通で改善しなかった場合、

肩甲骨につく筋の促通、それでも改善しなかった場合は足部の促通というように、

隣接関節の影響により収縮できないのではないかと調べていくわけです。

 

こういった小さな異変に気が付けるのかは、

治療家としての腕の見せ所だと私は感じています。

 

私は何も考えなくても、治療方法さえ間違っていなければ、

ド素人の一年目治療家さんでも治せる治療家になれると確信しています。

 

しかし、こういった患者さんの小さな異変に気づけなければ、

いくらベテランの治療家でも改善させられないことが多くなると感じています。

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

尾道・松永で唯一の【慢性腰痛】専門整体院めぐみ
院長 恵谷 真次

尾道・松永で痛みでお悩みの方は今すぐコチラまで

↓↓

080-2898-1035

尾道・松永のすべての人に元気と笑顔を!!
本気で腰痛・姿勢を改善したい方は、今すぐ当院へお電話下さい!

首こり・肩こり

慢性腰痛

ぎっくり腰

椎間板ヘルニア

坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

腰椎すべり症

諦めないでください!!

当院はあなたの身体の痛みと真剣に向きあい改善という最高の結果導きます。

体のパターンは2通り!

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

 

本日のテーマは『体のパターンは2通り!』です!

体は大きく分けて猫背型反り腰型の2つの分けられます。

 

ではそれぞれのパターンでどのような症状が出やすいのか?

 

猫背型

・ぎっくり腰

・前かがみで腰痛

・体をひねると腰痛

・座位での腰痛

・ヘルニアになりやすい

 

反り腰型

・立っていると腰が痛い

・上体反らしで腰が痛い

・横へ傾けると腰が痛い

・朝起きると腰が痛い

・寝返りで腰が痛い

・坐骨神経痛になりやすい

・狭窄症になりやすい

 

このように人それぞれ体のタイプが

違うので体に合ったトレーニングと姿勢改善が

必要になってきます!

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

尾道・松永で唯一の【慢性腰痛】専門整体院めぐみ
院長 恵谷 真次

尾道・松永で痛みでお悩みの方は今すぐコチラまで

↓↓

080-2898-1035

尾道・松永のすべての人に元気と笑顔を!!
本気で腰痛・姿勢を改善したい方は、今すぐ当院へお電話下さい!

首こり・肩こり

慢性腰痛

ぎっくり腰

椎間板ヘルニア

坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

腰椎すべり症

諦めないでください!!

当院はあなたの身体の痛みと真剣に向きあい改善という最高の結果導きます。

気持ちいい=脳内麻薬

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

 

本日のテーマは『気持ちいい=脳内麻薬』です!

 

マッサージ気持ちいいですよね!

私もマッサージ受けるの好きです!

 

しかしこれで痛みを根本から改善することは困難です。

なぜなら⇓⇓

 

マッサージやカイロプラクティックについてですが、

筋肉を圧迫すると血管拡張、筋弛緩といった

効果が得られることは論文で証明されています。

また、痛みが緩和するのはエンドルフィンの影響が強いとされています。

 

『エンドルフィン』つまり脳内麻薬によって

一時的に脳に痛みを感じさせないことが起こっています。

 

だから痛みが緩和しても、復活してしまうのです。

 

マッサージやカイロプラクティックで姿勢が変化し

それを維持できると思いますか?

 

それは不可能だと考えています。

 

私のブログを読まれている方は、もうお分かりですね。

筋力低下が姿勢不良を起こしている根本的な原因だと!

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

尾道・松永で唯一の【慢性腰痛】専門整体院めぐみ
院長 恵谷 真次

尾道・松永で痛みでお悩みの方は今すぐコチラまで

↓↓

080-2898-1035

尾道・松永のすべての人に元気と笑顔を!!
本気で腰痛・姿勢を改善したい方は、今すぐ当院へお電話下さい!

首こり・肩こり

慢性腰痛

ぎっくり腰

椎間板ヘルニア

坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

腰椎すべり症

諦めないでください!!

当院はあなたの身体の痛みと真剣に向きあい改善という最高の結果導きます。

【魅力】当院の強みは痛みが戻らないこと!

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

 

本日のテーマは『高齢者でもできる!簡単体幹トレーニング!』です!

 

筋トレ整体の魅力って色々ありますが、

私にとっての1番は、【戻りがない】ことだと思います。

 

以前はゆるめる手技をやってきましたが、

その場は多少楽になったとしても時間が経つと戻ることがほとんどです。

 

現在、私は

「そりゃ戻りますよ!だって、筋力が上がってないんですから!」

とお伝えしています。

 

なぜ痛みは戻るのか?

そして、なぜ戻らないのか?

 

その理由が”サボり筋”にあります。

 

ちょっと考えてみましょう。

【痛みの出る真の原因】

筋力がないから重力に負ける(サボリ筋)

姿勢不良、動作不良

腰の筋肉が頑張りすぎる(過緊張)

腰痛

 

【戻りがない理由】

・一般的な治療は、頑張り筋をゆるめようとする。

でもサボり筋が変わらないことには

根本的な筋肉バランスは変わらない

 

・サボり筋が正常に働くようになれば、

頑張り筋は自然にゆるむ。

 

・姿勢が改善するため頑張り筋への負担が減る

 

・サボり筋の筋力が変われば、戻らずに継続する。

(良い状態が当たり前となる)

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

尾道・松永で唯一の【慢性腰痛】専門整体院めぐみ
院長 恵谷 真次

尾道・松永で痛みでお悩みの方は今すぐコチラまで

↓↓

080-2898-1035

尾道・松永のすべての人に元気と笑顔を!!
本気で腰痛を改善したい方は、今すぐ当院へお電話下さい!

慢性腰痛

ぎっくり腰

椎間板ヘルニア

坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

腰椎すべり症

諦めないでください!!

当院はあなたの腰痛と真剣に向きあい改善という最高の結果導きます。

ちょっとしたお願い!

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

 

はい、今回はちょっとしたお願いです。

 

最近、残念なことに患者様で

問診や身体の評価に対して協力的でない方

初めていましたので、お願いブログを書いています。

 

そもそも、私が治療院をしているのは

病院での勤務時代に保険では救えなかった

患者さんがいたからなんです。

 

保険の関係上できる施術も限られて、

疾患名によってはみれない事もありました。

 

そんな痛みに苦しんでいる人を救いたくて治療院を開院しました。

 

当院の問診や体の検査は原因をみつける為にあるんです。

 

前回、ご来院して頂いた患者様はマッサージしてくれないの?

早くやってよ!という感じでした。

 

マッサージがメインのお考えでしたので、

当院の考えとは合わず、お帰り頂きました。

 

当院の存在意義は痛みを根本から改善するところにあります。

 

マッサージ屋さんなら他にいくらでもあると思います。

そういう方は他をお探しください。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

尾道・松永で唯一の【慢性腰痛】専門整体院めぐみ
院長 恵谷 真次

尾道・松永で痛みでお悩みの方は今すぐコチラまで

↓↓

080-2898-1035

尾道・松永のすべての人に元気と笑顔を!!
本気で痛み・姿勢を改善したい方は、今すぐ当院へお電話下さい!

首こり・肩こり

慢性腰痛

ぎっくり腰

椎間板ヘルニア

坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

腰椎すべり症

変形性膝関節症

諦めないでください!!

当院はあなたの身体の痛みと真剣に向きあい改善という最高の結果導きます。

こむら返りは腰痛の前兆!

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

本日のテーマは『こむら返りは腰痛の前兆!』です!

 

はい、今回は夜中に足がつる=こむら返り

についてお話ししたいと思います。

 

つった際は筋肉をゆっくり伸ばしてあげて下さい。

ただ、急激に伸ばすと肉離れの原因なるので注意です。

 

【こむら返りの原因3】
1、筋肉の疲労
2、栄養不足
3、水分不足

1、筋肉を使うと汗とともにミネラルが消費されて

筋肉の電解質(細胞や臓器間のバランスをとっているもの)に

異常が起きて筋肉疲労から足がつりやすくなります。

また、寝ている間に身体からはコップ1杯分の汗をかきます。

寝る前には水分補給と適度なストレッチが必要です。

また、寝ている間に軽い脱水を起こすことで、ミネラルバランスが崩れ筋肉の痙攣を引き起こします。

トイレに起きるのが嫌だと言って夕方から水分を摂らないのは逆効果です。

 

2、現代人はカロリーを必要以上に取りすぎて、

必要な体の栄養素が足りていないことが多いです。

コンビニ食など偏った食事により、ビタミンやミネラルなどの

栄養素が不足することで、疲労が蓄積して、神経や筋肉疲労から

筋肉が痙攣を起こしやすくなります。

また、腸内環境が悪化してい場合でもビタミン、

ミネラル不足してしまいますので注意が必要です。

 

3、血行不良の悪さは全身にミネラルが行き渡らずに

筋肉の過剰収縮(筋の痙攣)が起きやすいです。

また、冷え性や運動不足の方も余計に足がつりやすくなりますので、

下腹部・足の温め習慣や軽いウォーキング・

足指のグーパー運動・足首を回すだけでも

効果はあるので実践してみてください。

 

このように筋疲労が起こってしまい

過度に他の筋肉に負担をかけている場合が多いです。

 

そのため、当院に来られる腰痛患者様も

足がつることが多いとのことです。

 

同じ筋肉ばかり使わないように

正しくトレーニングしたいですね!

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

尾道・松永で唯一の【慢性腰痛】専門整体院めぐみ
院長 恵谷 真次

尾道・松永で痛みでお悩みの方は今すぐコチラまで

↓↓

080-2898-1035

尾道・松永のすべての人に元気と笑顔を!!
本気で痛み・姿勢を改善したい方は、今すぐ当院へお電話下さい!

首こり・肩こり

慢性腰痛

ぎっくり腰

椎間板ヘルニア

坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

腰椎すべり症

変形性膝関節症

諦めないでください!!

当院はあなたの身体の痛みと真剣に向きあい改善という最高の結果導きます。

ヒアルロン酸やグルコサミンって本当に効果があるの?

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

 

本日のテーマは『ヒアルロン酸やグルコサミンって本当に効果があるの?』です!

 

今回は、CMでよくやっている

サプリメントの効果についての

見解を書いていきます。

 

結論から言うと

「グルコサミンは少しは効果がある!」

「ヒアルロン酸は効果がない!?」

です。

 

有名な論文で、

グルコサミン1500㎎を3年間服用し続けることで、

関節軟骨が減少する割合、膝関節の痛み、膝関節の機能が

顕著に改善したと科学的な有用性が報告されています。

レントゲンにて軟骨の減少量を評価したところ、

軟骨減少が1/5まで改善したと報告しています。

 

ただ、ヒアルロン酸は上記のような科学的検証はまだなされていないようです。

 

まだ検証がされていないものを

摂取するのは非常に効率が悪いように思いますね。

 

それよりは自分の体をすぐに変えれる

トレーニングを行った方が十分に

効果が得られやすいですね!

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

尾道・松永で唯一の【慢性腰痛】専門整体院めぐみ
院長 恵谷 真次

尾道・松永で痛みでお悩みの方は今すぐコチラまで

↓↓

080-2898-1035

尾道・松永のすべての人に元気と笑顔を!!
本気で腰痛・姿勢を改善したい方は、今すぐ当院へお電話下さい!

首こり・肩こり

慢性腰痛

ぎっくり腰

椎間板ヘルニア

坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

腰椎すべり症

諦めないでください!!

当院はあなたの身体の痛みと真剣に向きあい改善という最高の結果導きます。

【当院の整体】身体能力を上げるだけ!

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

 

こんにちは、理学療法士・整体師の恵谷真次です。

本日のテーマは『【当院の整体】身体能力を上げるだけ!』です!

 

どうすれば痛みを取り、

痛みが戻らない体をつくることができるのか!?

答えは、

あなたの身体能力を上げるだけです!

 

そもそも身体能力が低いから痛みが出ているのです。

 

・小学生でも
・妊婦さんでも
・90歳以上の高齢の方でも
・トップアスリートでも

人間のもっている構造は、すべて一緒です。

持っている骨や関節、筋肉はみんな同じです。

 

ですが、その働きが

各人それぞれ違います。

 

人によっては

膝を伸ばす外側の筋肉を使いやすいため、

膝の外側に負担がかかりやすかったり、

 

ですが、関節の痛みというのは

○○筋が弱くなると○○筋が固くなり、痛みが発生する

という非常にシンプルな方程式があるのです。

 

私の治療技術の再現性が高いのは

『方程式を知っていれば誰でも実践できるから』

です。

 

当院ではプロの理学療法士や柔道整復師

にも定期的にこの知識と技術を指導しています。

 

実際に

膝痛やばね指、腱鞘炎、五十肩の痛みなど、

かなり難しい症例でも治りました

という報告が絶えません。

 

1.方程式を知る

2.筋肉の働かせ方を知る・実践する

たったこれだけです。

 

『結果を出したい』

を目的にするなら、

この方程式は絶対に

知っておいたほうが良いです。

 

あなたもこの方程式を自分の体に当てはめて

治療をしてみませんか?

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

尾道・松永で唯一の【慢性腰痛】専門整体院めぐみ
院長 恵谷 真次

尾道・松永で痛みでお悩みの方は今すぐコチラまで

↓↓

080-2898-1035

尾道・松永のすべての人に元気と笑顔を!!
本気で慢性腰痛を改善したい方は、今すぐ当院へお電話下さい!

重度の肩こり

腱鞘炎

膝痛

慢性腰痛

ぎっくり腰

椎間板ヘルニア

坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

腰椎すべり症

諦めないでください!!

当院はあなたの腰痛と真剣に向きあい改善という最高の結果導きます。

 

【注目!】ギックリ腰になりやす条件ベスト3!

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

 

今回のテーマは『ギックリ腰になりやす条件ベスト3!』です!!

 

第1位:偏った姿勢を取りがち!(足を組んだりして座っていませんか?)

第2位:水分不良!(1日1.5Lの水を飲んでいますか?)

第3位:不眠!(朝までぐっすり眠れていますか?)

 

いきなり襲う激しい腰の痛み

医療業界では「魔女の一撃」と言われています!(笑)

 

では、、、ギックリ腰の正体とは?

 

実はギックリ腰は

全身の筋疲労

と言われています。

 

おおまかに分類すると

筋・筋膜系の問題と関節の炎症があります。

 

関節の炎症の場合(腰の真ん中が痛い)は

患部を冷やすのが無難です。

 

ただ、筋・筋膜系に関しては

しっかり冷やすというより

患部以外の施術をしてなるべく患部に

負担が来ないように施術を行うのがベストです!

 

当院では全身を調整することで、

ギックリ腰を再発させない

身体づくりを行っています!

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

尾道・松永で唯一の【慢性腰痛】専門整体院めぐみ
院長 恵谷 真次

尾道・松永で痛みでお悩みの方は今すぐコチラまで

↓↓

080-2898-1035

尾道・松永のすべての人に元気と笑顔を!!
本気で腰痛・姿勢を改善したい方は、今すぐ当院へお電話下さい!

首こり・肩こり

慢性腰痛

ぎっくり腰

椎間板ヘルニア

坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

腰椎すべり症

諦めないでください!!

当院はあなたの身体の痛みと真剣に向きあい改善という最高の結果導きます。

【腰痛】肩甲骨が原因?チェック方法!!

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

本日のテーマは『【腰痛】肩甲骨が原因?チェック方法!!』です!

腰痛には肩甲骨を見ろ!

というくらい肩甲骨は体で

重要な役割を果たしています。

 

あなたの腰痛の原因は

肩甲骨かもしれません。

 

肩甲骨がどこかというと

両肩の羽根みたいな骨です。

 

ではなぜこの肩甲骨をみるべきなのか。

 

腰痛なのになぜ?

 

まずはあなたに

体験してもらったほうが

話が早いと思います。

 

1回まず

これをやってみてくれませんか?

↓↓

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

尾道・松永で唯一の【慢性腰痛】専門整体院めぐみ
院長 恵谷 真次

尾道・松永で痛みでお悩みの方は今すぐコチラまで

↓↓

080-2898-1035

尾道・松永のすべての人に元気と笑顔を!!
本気で脊柱管狭窄症を改善したい方は、今すぐ当院へお電話下さい!

慢性腰痛

ぎっくり腰

椎間板ヘルニア

坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

腰椎すべり症

諦めないでください!!

当院はあなたの腰痛と真剣に向きあい改善という最高の結果導きます。

 

【成長痛】オスグッドの改善はコレ!!

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

 

本日のテーマは『オスグッドの改善はコレ!!』です!

今日は成長痛の代表格と言える

オスグッド・シュラッター病について解説します!

 

オスグッドは中学生くらいに発症し、親御さんが

「色んな治療院や病院に

連れて行っても治らなくて・・・」

と非常に不安を抱えるケガの一つなんです。

ただ「教科書的には」

オスグッドは成長痛であり、

高校生くらいになると骨端線(骨が伸びるところ)が

閉鎖するので改善すると言われています。

 

しかし・・・

実際はオスグッドが後遺症として

残る場合も結構あります。

 

たとえば、

脛骨粗面という膝下の部位が出っ張るため

正座をすると床にあたって痛い、

正座ができないといったものであり

日常生活に支障の出るものもあります。

 

オスグッドは

大腿四頭筋が固くなると痛みが出てきます。

 

正確に言えば、

大腿直筋が過緊張になると

脛骨粗面が引っ張られ痛みが出てきます。

 

いつもお話しているように、

固くなっている筋肉に対して 

ストレッチをするのは誰でもできると思います。

 

しかし

「なぜ大腿直筋が固くなるのか」

という部分に関しては

ストレッチでは対応していません。

 

大腿直筋は特に内側ハムストリングスが

筋力低下を起こしているときに固くなります。

 

大腿骨というのは、

大腿四頭筋とハムストリングスで

バランスを取っているのですが、

 

このバランスが崩れることで

オスグッドが発症しちゃうわけです。

 

それ故に、

大腿四頭筋とハムストリングスの

筋力比が重要になると考えられます。

 

特に、 

内側ハムストリングスの筋力が

落ちやすいので、後遺症を残さないためにも 

しっかりと筋肉のバランスを整えましょう!!

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

尾道・松永で唯一の【慢性腰痛】専門整体院めぐみ
院長 恵谷 真次

尾道・松永で痛みでお悩みの方は今すぐコチラまで

↓↓

080-2898-1035

尾道・松永のすべての人に元気と笑顔を!!
本気でオスグッド・姿勢を改善したい方は、今すぐ当院へお電話下さい!

オスグッド

首こり・肩こり

慢性腰痛

ぎっくり腰

椎間板ヘルニア

坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

腰椎すべり症

変形性膝関節症

諦めないでください!!

当院はあなたの身体の痛みと真剣に向きあい改善という最高の結果導きます。

【注意】変形性膝関節症はこうやって進行していく!

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

 

本日のテーマは『【注意】変形性膝関節症はこうやって進行していく!』です!

 

最近は膝の痛みの方も多く当院へ来院され、皆さん改善されています。

改善の例としては

・10年ぶりにしゃがんだ

・正座が出来た

・痛みなく歩けた

・階段が1段ずつ降りれた

・椅子から立つときの痛みがなくなった

等々です。

 

はっきり言いますが、

一度変形してしまったものは元に戻せません。

 

なぜ膝が変形するか分かりますか?

 

答えは

捻じれて動かしているから!

です!!!((+_+))

 

つまり、筋力の低下により

しゃがみ方、歩き方が悪くなっているのが原因!!

 

これを治さないと、いつまでたっても

変形は進み続けます!

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

尾道・松永で唯一の【慢性腰痛】専門整体院めぐみ
院長 恵谷 真次

尾道・松永で痛みでお悩みの方は今すぐコチラまで

↓↓

080-2898-1035

尾道・松永のすべての人に元気と笑顔を!!
本気で腰痛を改善したい方は、今すぐ当院へお電話下さい!

慢性腰痛

ぎっくり腰

椎間板ヘルニア

坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

腰椎すべり症

諦めないでください!!

当院はあなたの腰痛と真剣に向きあい改善という最高の結果導きます。

【疑問】スポーツや運動が本当に健康のためになっているのか?

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

 

本日のテーマは『【疑問】スポーツや運動が本当に健康のためになっているのか?』です!

↓↓これご存知ですか??

実は、体はわずか【12個】だけの筋肉で支えられている!

 

「健康のために運動しましょう」と多くのメディアが発信しています。

最近ではジムなども増えてトレーニングブームが起こっています。

 

私の友人には、体育の教員の知り合いが多いです。

そして皆が、スポーツや運動する意味として「健康を維持するため」と口をそろえて言います。

 

しかし、私はスポーツや運動が本当に健康のためになっているのかは非常に疑問を持っています。

 

膝や腰の痛い人がジョギングや腹筋などトレーニングすればするほど症状が悪化する人をたくさん見てきました。

また、スポーツを定期的に行っているが、足がしびれてきたとういことはよく起こります。

 

ご高齢の方が健康を維持するためにウォーキングや体操教室に通っていますが、

筋力が衰えてしまった人は運動したくてもできない、というのが現状です。

 

 

スポーツ選手だって『体幹トレーニングは大事』と分かっていても、

体幹トレーニングによってケガの克服、パフォーマンスアップを

叶えた選手はどれくらいいるでしょうか?

 

私は健康を一日たった10分未満のトレーニング、体操で手に入れられると思っています。

 

なぜなら、人間が身体を支えている構造というのは誰でも同じであり、

・スポーツで筋力をアップさせる

・ご高齢の方が立ち上がり歩く

・腰やひざの痛みを抱えずに生活する

といったものは、

全て関節を支えている筋肉が備われば実現できるからです。

 

現に、このトレーニングを行うことで多くの患者様を、改善という成果が出ています。

また、この治療法を伝えた理学療法士の後輩は、脳疾患、大腿骨折などの重度の方の改善スピードが上がったと報告がありました。

 

一人で歩けなかった状況から、一人で生活できるレベルまで『トレーニングによって改善』しています。

 

私は、体が動けなくなる人生というのは非常に勿体ないと感じています。

 

スポーツ選手では引退を考えなければいけません。

 

高齢の方は平均寿命が延びているため、介護を受けてたり、自由に動けない人生を長く過ごさないといけない現実に直面しています。

 

だから私は『運動を通じて、すべての人にカラダが動く喜びや感動、可能性を提供する』という理念のもと、生涯健康が常識である世界を実現させたいと思っています。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

尾道・松永で唯一の【慢性腰痛】専門整体院めぐみ
院長 恵谷 真次

尾道・松永で痛みでお悩みの方は今すぐコチラまで

↓↓

080-2898-1035

尾道・松永のすべての人に元気と笑顔を!!
本気で腰痛を改善したい方は、今すぐ当院へお電話下さい!

慢性腰痛

ぎっくり腰

椎間板ヘルニア

坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

腰椎すべり症

諦めないでください!!

当院はあなたの腰痛と真剣に向きあい改善という最高の結果導きます。

高齢者でもできる!簡単体幹トレーニング!

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

 

本日のテーマは『高齢者でもできる!簡単体幹トレーニング!』です!

 

皆さん!体幹トレーニングって

聞いたことありますよね。

 

体幹トレーニングと聞いて

思い浮かぶのは、

やっぱりサッカーの長友選手ですかね?

 

私は、体幹トレーニングとは、

インナーの筋肉をしっかり働かせて、

重力下で日常動作を行う上で、

負けないように安定させる事だと思います。


ここで質問です!

皆さん、片足立ちって出来ますか??

片足立ちはインナーマッスルが機能していない方が行うと、

例え、一瞬片足で立てたとしても

しっかりと重力に負けないように立つ事は

出来ず、バランスを崩す事となります!

 

勘が鋭い方は分かると思いますが

バランスを崩すと言う事は、バランスの悪い状態で

日常動作を行う事になりますので

当然、腰痛や膝痛の原因にもなってしまいます。

 

片足立ちには体幹トレーニングともう一つ

メリットがあります。

それは、

足裏の固有受容器の働きが良くなる

という点です。

 

昨今、ほとんどの靴が分厚くなり、

足裏の感覚が鈍くなっている方がほとんどです。

 

人間は立つ、歩く、飛ぶ、

どんな動作を行う上でも

まずは足裏で立っていなければなりません。

 

特に高齢の方は、外反母趾、扁平足、

その他冷え性なども重なって

足裏の感覚が落ちている方がほとんどです。

 

ですから、是非とも、
・電車を待つとき
・テレビを見るとき
・スーパーのレジで順番待ちをするとき等y

どんな場所でも出来ますので是非日常生活の中に取り入れてみて下さい!

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

尾道・松永で唯一の【慢性腰痛】専門整体院めぐみ
院長 恵谷 真次

尾道・松永で痛みでお悩みの方は今すぐコチラまで

↓↓

080-2898-1035

尾道・松永のすべての人に元気と笑顔を!!
本気で腰痛を改善したい方は、今すぐ当院へお電話下さい!

慢性腰痛

ぎっくり腰

椎間板ヘルニア

坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

腰椎すべり症

諦めないでください!!

当院はあなたの腰痛と真剣に向きあい改善という最高の結果導きます。

こんな説明受けていませんか?

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

 

本日のテーマは『こんな説明受けていませんか?』です!

 

病院では

・腹筋と背筋が弱いから

・(画像だけで)ヘルニアが原因です

・(画像だけで)脊柱管狭窄症です

 

接骨院・整体院では

・骨盤がゆがんでいます

・疲れているからです

・筋肉が硬くなっているからです

などなど

 

そんな漠然とした見解や説明をされては

いないでしょうか?

 

漠然とした原因では、漠然とした結果しか

出ませんよね・・・

 

当院へ来られる方が言われるには

・原因が具体的でわかりやすい

・やるべきことが明確にわかる

・納得して治療にのぞめる

・自分の力で治す大切さがわかった

・何が原因でどう変化するのか事前に分かるので、焦ったりしなくなった

このような意見が非常に多いです!

 

シンプルかつ具体的な説明が大事ですよね!

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

尾道・松永で唯一の【慢性腰痛】専門整体院めぐみ
院長 恵谷 真次

尾道・松永で痛みでお悩みの方は今すぐコチラまで

↓↓

080-2898-1035

尾道・松永のすべての人に元気と笑顔を!!
本気で痛み・姿勢を改善したい方は、今すぐ当院へお電話下さい!

首こり・肩こり

慢性腰痛

ぎっくり腰

椎間板ヘルニア

坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

腰椎すべり症

変形性膝関節症

諦めないでください!!

当院はあなたの身体の痛みと真剣に向きあい改善という最高の結果導きます。

【驚愕】ランニングすると太る理由とは?

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

 

本日のテーマは『【驚愕】ランニングすると太る理由とは?』です!

痩せるためにランニングする人は多い!!

 

しかし、

最近の研究結果では、

痩せるために

ランニングは非効率

という事が判明!

 

なぜランニングは非効率で

痩せないのか?

老化が進んでしまうのか?

ぜひご覧ください↓↓

 


本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

尾道・松永で唯一の【慢性腰痛】専門整体院めぐみ
院長 恵谷 真次

尾道・松永で痛みでお悩みの方は今すぐコチラまで

↓↓

080-2898-1035

尾道・松永のすべての人に元気と笑顔を!!
本気で痛み・姿勢を改善したい方は、今すぐ当院へお電話下さい!

首こり・肩こり

慢性腰痛

ぎっくり腰

椎間板ヘルニア

坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

腰椎すべり症

変形性膝関節症

諦めないでください!!

当院はあなたの身体の痛みと真剣に向きあい改善という最高の結果導きます。

医療業界の危険な考え方とは!?

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

 

本日のテーマは『医療業界の考え方とは!?』です!

 

医療業界では

「これは科学的に証明されているトレーニングですよ」

(正しいから、どの患者様にも使えます)

と教えられることがあります。

 

そんなわけあるはずがありません。

 

人それぞれ弱っている筋肉が違うのに

全員が同じ筋肉を鍛えて同じように

改善するはずがありません。

 

しかし、「科学的には正しいエクササイズ」なのです。

科学論文は100%結果がでた場合に

「エビデンス(根拠)がある」

と証明されるわけではありません。

 

だいたいの症例に良い結果が

見られた場合、エビデンスがあると

見なされてしまいます。

 

現代のリハビリは科学的に有効と

証明されているトレーニングは多数あります。

 

しかし、効く人と効かない人がいるのが事実。

理論と実際は違うことが多い。

 

もし、健康のためにトレーニングをしても

あまり効果を感じられない場合は、

やり方を変えた方がいいです。

 

重要なことは「弱くなっている筋肉だけ」

トレーニングすることです。

 

そうすることで、カチカチになって

頑張っている筋肉はリラックスできる

ようになります。

 

仕事と同じで、自分だけが頑張るのではなく

全員(全身の筋肉)が働けば疲労が溜まり

にくくなります。

 

科学論文がすべて正しい

というのは、

かなり危険な考え方です!

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

 

尾道・松永で唯一の【慢性腰痛】専門整体院めぐみ
院長 恵谷 真次

尾道・松永で痛みでお悩みの方は今すぐコチラまで

↓↓

080-2898-1035

尾道・松永のすべての人に元気と笑顔を!!
本気で腰痛を改善したい方は、今すぐ当院へお電話下さい!

膝痛

慢性腰痛

ぎっくり腰

椎間板ヘルニア

坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

腰椎すべり症

諦めないでください!!

当院はあなたの腰痛と真剣に向きあい改善という最高の結果導きます。

【運動連鎖】何で整体で筋トレしているの?

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

 

整形外科医はレントゲンやCTなど

画像を見て診断を行うのですが、

あまり筋肉には詳しくありません・・・

 

患者さんには、

「運動は大事だからリハビリしなさい」とは言いますが、

 

さすがにどんな運動が適切なのかは

『理学療法士の専門』

になってきます。


私は『運動連鎖』重要視しています。

 

運動連鎖で重要なのは、

他の部位から本当に腰痛や膝痛が改善するか、

しっかり見極めることです。

 

今回は、運動連鎖とは何かを簡単に説明させていただきます。

これが治療の基本的な考え方になっています。

↓↓

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

尾道・松永で唯一の【慢性腰痛】専門整体院めぐみ
院長 恵谷 真次

尾道・松永で痛みでお悩みの方は今すぐコチラまで

↓↓

080-2898-1035

尾道・松永のすべての人に元気と笑顔を!!
本気で脊柱管狭窄症を改善したい方は、今すぐ当院へお電話下さい!

首こり・肩こり

慢性腰痛

ぎっくり腰

椎間板ヘルニア

坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

腰椎すべり症

諦めないでください!!

当院はあなたの身体の痛みと真剣に向きあい改善という最高の結果導きます。

【正しく】プロテインを摂ろう!

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

 

本日のテーマは『【正しく】プロテインを摂ろう!』です!

痛みを改善するために必要な筋肉

より効果的に鍛えるにはタンパク質が

必要です。

 

そのために必要なのがプロテイン!!

 

実際に痺れが取れにくい高齢者の方に

プロテインを摂取してもらったところ

翌週には痺れが軽減してくるという

驚きの結果に!

 

若者が飲むというイメージが強いですが

高齢者や食事量が少ない人ほど

摂取するべきです!!

 

プロテインの選び方、摂取方法をまとめましたので

ぜひご覧ください↓↓

 

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

尾道・松永で唯一の【慢性腰痛】専門整体院めぐみ
院長 恵谷 真次

尾道・松永で痛みでお悩みの方は今すぐコチラまで

↓↓

080-2898-1035

尾道・松永のすべての人に元気と笑顔を!!
本気で痛み・姿勢を改善したい方は、今すぐ当院へお電話下さい!

首こり・肩こり

慢性腰痛

ぎっくり腰

椎間板ヘルニア

坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

腰椎すべり症

変形性膝関節症

諦めないでください!!

当院はあなたの身体の痛みと真剣に向きあい改善という最高の結果導きます。

【重要】卵は最強の食べ物!

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

 

本日のテーマは『【重要】卵は最強の食べ物!』です!

みなさん

食べてますか?

 

1日に1つという方は多いでしょう!

1つ以上食べるとコレステロールが・・・

というのはもう昔の話ですよ。

 

この最強の食べ物の真実はこちら↓↓

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

尾道・松永で唯一の【慢性腰痛】専門整体院めぐみ
院長 恵谷 真次

尾道・松永で痛みでお悩みの方は今すぐコチラまで

↓↓

080-2898-1035

尾道・松永のすべての人に元気と笑顔を!!
本気で痛み・姿勢を改善したい方は、今すぐ当院へお電話下さい!

首こり・肩こり

慢性腰痛

ぎっくり腰

椎間板ヘルニア

坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

腰椎すべり症

変形性膝関節症

諦めないでください!!

当院はあなたの身体の痛みと真剣に向きあい改善という最高の結果導きます。

【姿勢改善】足首を整えることが先決!

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

 

本日のテーマは『【姿勢改善】まずは腓骨筋を鍛えよう!』です!

 

立っている時に唯一

地面に接しているのが足の裏!!!

 

つまり足首が崩れていては

いくら股関節や肩甲骨が整っても

姿勢は不良のままですね。

 

腓骨筋は

足部を下かつ外側へ動かす筋肉です。

 

まずは理論より実践です。

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

尾道・松永で唯一の【慢性腰痛】専門整体院めぐみ
院長 恵谷 真次

尾道・松永で痛みでお悩みの方は今すぐコチラまで

↓↓

080-2898-1035

尾道・松永のすべての人に元気と笑顔を!!
本気で腰痛・姿勢を改善したい方は、今すぐ当院へお電話下さい!

首こり・肩こり

慢性腰痛

ぎっくり腰

椎間板ヘルニア

坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

腰椎すべり症

諦めないでください!!

当院はあなたの身体の痛みと真剣に向きあい改善という最高の結果導きます。

肩コリなんて2つの筋肉を鍛えるだけ!

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

 

本日のテーマは『肩コリなんて2つの筋肉を鍛えるだけ!』です!

 

最近私が治療した人で、

「学生時代から肩コリだったんです」

「何年前から肩こりだったのかも忘れました」

という人が本当に多いです。

 

ひどい方では頭痛から吐き気までする人がいました。

毎日、頭痛薬を飲まないと過ごせなかったそうです。

 

「肩こりに対してどんな治療をしてきましたか??」

と聞いてみると、、、

・孫に揉んでもらっている

・整体で首をゴキっとしてもらいました

・お風呂でしっかり温めています

・マッサージ屋さんに行きます

という具合です。

 

でも、根本的には治ってないから

ずっと慢性化しているわけですよね。

 

では、どうして肩コリは

慢性化しやすいのかというと

「肩コリ、首コリは肩甲骨の筋力の衰え」

という感覚があまりないからだと思います。

 

腕というのは

3~4kgくらいありますので、

ダンベルで考えたら結構重たいものを

常に肩や肩甲骨で支えています。

 

肩甲骨で腕が支えられなくなると

『パソコンしている時、首が辛くなる』

という症状が出るのです。

 

だけど、肩は上がるし、

首を動かした時だけゴリゴリっと

鳴るだけだから・・・

 

という状況なので、自分自身の

筋力が衰えているとは思いません。

 

何せ、中学生から

「筋力の衰え???」と疑問を

持つことすらないと思います(笑)

 

ではなぜ、肩甲骨の衰えかというと、、、

肩甲骨を支える2つの筋肉を

働かせるだけで

簡単に治っちゃうからです笑

 

一つ一つ、論理立てて考えると

肩コリがなぜ引き起こされるのか

理解できると思います。

 

単にコリや症状の出ている

部分を直接ゆるめても、

たとえ一時的には効果はあっても

いずれまた戻ってしまいますね。

 

大事なのは

そもそもなぜ、凝っているのか?

という原因です。

 

そこには必ず

「肩甲下筋」と「前鋸筋」

の筋力低下があります。

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

尾道・松永で唯一の【慢性腰痛】専門整体院めぐみ
院長 恵谷 真次

尾道・松永で痛みでお悩みの方は今すぐコチラまで

↓↓

080-2898-1035

尾道・松永のすべての人に元気と笑顔を!!
本気で痛み・姿勢を改善したい方は、今すぐ当院へお電話下さい!

首こり・肩こり

慢性腰痛

ぎっくり腰

椎間板ヘルニア

坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

腰椎すべり症

変形性膝関節症

諦めないでください!!

当院はあなたの身体の痛みと真剣に向きあい改善という最高の結果導きます。

【施術の流れ】痛みの原因見つけます!!

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

 

本日のテーマは『【施術の流れ】痛みの原因見つけます!!』です!

 

 

 

 

 

 

はい、今回は痛みでお困りのあなたに

痛みの原因に対して適切な施術を

受けていますか?

についてお話ししたいと思います。

 

今、病院・整骨院・整体院など

検査・再検査をして施術をされていますか?

経過や原因に対しての説明はありましたか?

 

すぐにベットに寝かされて治療を受けている。

また、あなたの原因はなんですか?

と聞かれたら答えられられないのであれば

その治療院では治らないかもしれません。

 

また、これが答えられれば安心です。

漠然と姿勢が悪いからや筋肉が硬いから

など具体的に言えない方は、

当院でもなくていいので

原因に対してしっかり検査ができる治療院を探して下さい!!

 

【当院の治療までの流れは、、、】

1問診→2検査→3原因の説明→4治療→5改善

この中で一番重要なのは1と2ですね!

 

治療内容が大事なのではなく、

どこを治療するかが大事になってきます!

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

尾道・松永で唯一の【慢性腰痛】専門整体院めぐみ
院長 恵谷 真次

尾道・松永で痛みでお悩みの方は今すぐコチラまで

↓↓

080-2898-1035

尾道・松永のすべての人に元気と笑顔を!!
本気で痛み・姿勢を改善したい方は、今すぐ当院へお電話下さい!

首こり・肩こり

慢性腰痛

ぎっくり腰

椎間板ヘルニア

坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

腰椎すべり症

変形性膝関節症

諦めないでください!!

当院はあなたの身体の痛みと真剣に向きあい改善という最高の結果導きます。

人間はなぜ腰痛を引き起こすようになったのか?

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

 

本日のテーマは『人間はなぜ腰痛を引き起こすようになったのか?』です!

 

それは、

『2本足で立ち、

上半身の重さを支える必要が出てきたため!』

で、その上半身を支えているのは

どこかというと…

 

下半身!!

 

下半身のどこで支えているのか

を考えることが重要なのです。

 

腰部に負担のかかる動作というのは

股関節の力を使わない

姿勢・動作のことを言います。

 

立っている時に、

股関節が働いていなければ

必然的に腰の負担は増えていきます。

 

そして、

股関節の力を使っている状態というのは

おしりの筋力を使って上半身を支えている!

状態です!

 

腰痛を訴える人のおしりの筋力を

調べてみると、

例外なく、その力は弱くなっています。

 

大殿筋や中殿筋、ハムストリングス

などいずれか必ず弱くなっています。

 

ですから,

おしりのトレーニングは

腰痛治療に関して

必須なのです。

 

腰の負担が大きくなって痛みを引き起こしている

のに、筋肉を柔らかくして症状を改善するのは

本末転倒です。

 

使うべき筋力を改善しなければ、

必ず再発していきます。

 

ややこしいのは、

股関節と腰椎というのは非常に近い部分ですので、

分けて使うということが難しいのです。

 

なので

鍼灸、柔整、理学療法限らず

治療家としてこの部分は診ていただきたいと

思います(笑)

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

尾道・松永で唯一の【慢性腰痛】専門整体院めぐみ
院長 恵谷 真次

尾道・松永で痛みでお悩みの方は今すぐコチラまで

↓↓

080-2898-1035

尾道・松永のすべての人に元気と笑顔を!!
本気で痛み・姿勢を改善したい方は、今すぐ当院へお電話下さい!

首こり・肩こり

慢性腰痛

ぎっくり腰

椎間板ヘルニア

坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

腰椎すべり症

変形性膝関節症

諦めないでください!!

当院はあなたの身体の痛みと真剣に向きあい改善という最高の結果導きます。

半月板損傷で手術をするべきか?

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

 

本日のテーマは『半月板損傷で手術をするべきか?』です!

当院への電話にて

「半月板損傷で先生から手術を

勧められたのですが、どうしたらいいですか?」

という質問を頂きました。

 

こちらとしても

「手術って言われちゃ。。。」

という対応になってしまうのですが、

今回は患者さんにどんな説明をしたかをお話します。

半月板損傷が起きているときは、

患者さん自身が痛みでスポーツが

できない状況になっています。

 

ですから、

これからどのくらい回復するかが全く分からないんです。

 

めちゃくちゃ不安ってことですね!

 

その時に「手術が必要かもね」と

整形外科医に言われるので動揺します。

 

半月板損傷が起きて診断を受けるときは

『半月板以外の痛み』も伴っている

ことがほとんどです。

 

たとえば、

・炎症が起きている

・ひざを捻ったときに靭帯も伸びた

・防御性収縮により周囲の筋肉がカチカチ

など

 

半月板以外の痛みもたくさんあるわけで、

その場で、

「痛みの原因は半月板です!」

と言い切れないのです。

 

つまり、

その場で手術するべきか、しないかは

絶対に判断できない、ということになります。

その時に私が患者さんに伝えることは

「今、現時点で痛みの原因は

半月板とは言い切れないです。」

 

ですから

「一か月リハビリして改善しなかったとき

手術するのはどうですか?

一か月で改善しなければ、

本当に半月板が傷ついて痛みが出ていますが、

手術せずに治れば一番早いです。」

 

と言って手術の決断を

一か月先延ばしにしてもらいます。

 

結局、

『手術した後はリハビリが必要』であり、

半月板そのものが痛みの原因の時は

時間がかかります。

 

簡単にいえば

・半月板が原因でないなら

手術せずに一か月以内に復帰可能

・半月板が原因であるなら

手術、治療に一か月以上必要

 

となるので、どっちにしろ手術だと

時間がかかるんですよね。

 

膝の治療には自信があるので

運動療法+セルフケアの指導

で2週間ほどで炎症と痛みがほぼなくなります。

 

ですから、半月板損傷の時は

とにかく一か月以内に痛みを取り除くことに

全精力を注ぎます。

 

今回は半月板損傷は

手術するべきかですが、

患者さん本人も不安なので

・患者さんに病態を理解したもらい安心してもらうこと

・筋力低下や炎症による痛みを取り除いてあげること

 

これを徹底していれば、

最短での改善が可能になります^_^

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

尾道・松永で唯一の【慢性腰痛】専門整体院めぐみ
院長 恵谷 真次

尾道・松永で痛みでお悩みの方は今すぐコチラまで

↓↓

080-2898-1035

尾道・松永のすべての人に元気と笑顔を!!
本気で痛み・姿勢を改善したい方は、今すぐ当院へお電話下さい!

首こり・肩こり

慢性腰痛

ぎっくり腰

椎間板ヘルニア

坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

腰椎すべり症

変形性膝関節症

諦めないでください!!

当院はあなたの身体の痛みと真剣に向きあい改善という最高の結果導きます。

【歩くともも裏が痛い人!】肉離れがいつまで経っても痛い方へ!

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

 

本日のテーマは『肉離れがいつまで経っても痛い方へ!』です!

ももの裏側が突っ張って痛い人

結構多いですよね。

 

ももの裏側の筋肉は

ハムストリングスといいます。

ハムストリングスは

陸上競技やラグビーなど、

走る競技に多いケガです。

 

肉離れを起こして

ももの裏側が痛くなった後

なかなか、痛みが改善しない人がいます。

 

また年齢とともに

歩いているだけでも、

ももの裏側が痛くなったりする方も。

 

それを改善させるためには、

内転筋(ないてんきん)

という『ももの内側の筋肉』を

鍛えなければなりません。

 

実は、

内転筋という筋肉も

ハムストリングスという筋肉も、

『地面を蹴って前に進もうとする』時に

 

強く働きます。

 

内転筋が弱いとハムストリングスは

一生懸命がんばり始めます。

 

 

ただ、内転筋という内ももの

筋肉は非常に鍛えにくいところです。

 

よく「ボールを挟めばいいんでしょ!」

と言われますが、そこの内転筋じゃないんですよ!!

 

内転筋といっても複数あります。

そこをピンポイントで鍛える方法を

知りたい方は当院へお越しください!(^^)/

 

やり方が難しいので言葉では伝えられません・・・

 

ハムストリングスに傷がついたままに、

しないでください!

 

 

 本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

尾道・松永で唯一の【慢性腰痛】専門整体院めぐみ
院長 恵谷 真次

尾道・松永で痛みでお悩みの方は今すぐコチラまで

↓↓

080-2898-1035

尾道・松永のすべての人に元気と笑顔を!!
本気で痛み・姿勢を改善したい方は、今すぐ当院へお電話下さい!

捻挫クセ

肉離れ

首こり・肩こり

慢性腰痛

ぎっくり腰

椎間板ヘルニア

坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

腰椎すべり症

変形性膝関節症

諦めないでください!!

当院はあなたの身体の痛みと真剣に向きあい改善という最高の結果導きます。

【脊柱管狭窄症】改善への3ステップ!!

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

 

本日のテーマは『【脊柱管狭窄症】改善への3ステップ!!』です!

以前のブログで「腰を反らせるストレッチ」

絶対やってはいけない!

とお話しましたね。

 

患者さんの持ってきた本に中に、

腰を反らせるよなストレッチの方法が

書かれていて驚きました。

 

他の治療院や病院で教えてもらってもやってはいけません。

 

脊柱管狭窄症がどんなものか知らないと、大変なことになりますよ!!

 

今回は簡単な病態と改善への筋トレ動画を撮影しました!

 

 

自分の身体は自分で守りましょう。

正しい知識があなたを救います!!

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

尾道・松永で唯一の【慢性腰痛】専門整体院めぐみ
院長 恵谷 真次

尾道・松永で痛みでお悩みの方は今すぐコチラまで

↓↓

080-2898-1035

尾道・松永のすべての人に元気と笑顔を!!
本気で腰痛を改善したい方は、今すぐ当院へお電話下さい!

慢性腰痛

ぎっくり腰

椎間板ヘルニア

坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

腰椎すべり症

諦めないでください!!

当院はあなたの腰痛と真剣に向きあい改善という最高の結果導きます。

【症例紹介】膝痛で正座ができない!

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

 

本日のテーマは『【症例紹介】膝痛で正座ができない!』です!

症例紹介

主訴:正座すると右膝の内側が痛くなる

年齢:60代

性別:女性

希望:正座の時の痛みを取りたい

経過:数年前から正座と椅子からの立ち上がりで右膝の痛みが出るようになった。

病院では加齢と軟骨の擦り減りが原因と言われた。

他の整体院にてマッサージを受けたが痛みが変わらなかった。

 

今後の不安と長年の痛みを改善するため当院へ来院される。

検査の結果、膝の可動域は問題なし。

腓骨筋・大腰筋・内ham・内転筋の筋力低下あり。

特に腓骨筋と内転筋の低下が著明であった。

 

筋力強化をメインとした治療を開始。

 

1週後–膝の痛みは少し軽減。

ママさんバレーで踏ん張ると痛みが出る。

3週後–痛みなく正座ができる日も増えてきた。

4週後–筋力強化以外に動作練習も開始。

立ち上がりの際に膝が内に入っていたため。

8週後–正座での痛みは消失。

 

卒業レベルと判断し、2~3か月に1度のメンテナンスへ切り替え。

 

今回の症例は病院では軟骨の擦り減りが原因と診断。

その場合は腫れを伴うため、筋力低下が原因と判断。

 

自主練習を少しずつやっていただき、筋力がスムーズに向上。

 

初めは本当に治るのか不安だったが、ここに来てよかったと

言って下さり、本当にうれしい限りであった。

 

動作不良、筋力強化が根本的な原因であり、再発予防に不可欠である!

 

膝痛がなかなか治らないと諦めている方は、是非当院へお越しください!

足の捻挫はクセになる?

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

 

本日のテーマは『足関節捻挫』です!

足のスポーツ障害ナンバー1と言えば

これですよね!

 

よく「クセになる」と言われている奴です。

 

結論から言いますと、

足首の捻挫はクセになります。

(治すことは可能!!)

 

捻挫を起こすと間違いなく

炎症が起き、筋力も落ちます。

腫れが落ち着いた時に、

筋力が戻らないと足首が

不安定な状態のまま競技復帰します。

 

なので、以前よりもカンタンに

捻挫しやすくなるというクセモノなのです。

カンタンに筋力が落ちてる??のかを

検査する方法があります。

 

捻挫したことのある人はぜひやってみてください!

 

①まず、足首を最大限まで底屈(下に向けて)します。

②その後、小指側に足部を外転(外に向ける)させます。

 

この時に足が攣ってしまう方は

筋力が落ちている可能性が非常に高いです。

 

「クセになってます」

という方はこの動作自体が

できなかったりします。

 

この検査は腓骨筋の筋力を診ているのですが、

底屈 ⇒ 外転

ができない時点で

腓骨筋が著しく弱っているのが分かります^_^

 

腓骨筋というのは、

足部の筋肉の中でも

外側へ蹴りだす動きをしますが、

働かないと捻挫する方向へ蹴りやすくなるわけです!

 

まずは、自分がどんな状況なのかを

調べることが大切です^_^

 

筋力は一番改善するものなので

筋力を改善せずに競技復帰するのは

再発リスクが高くなります!

ぜひ、しっかりと筋力を戻せる

ようにがんばりましょう!

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

尾道・松永で唯一の【慢性腰痛】専門整体院めぐみ
院長 恵谷 真次

尾道・松永で痛みでお悩みの方は今すぐコチラまで

↓↓

080-2898-1035

尾道・松永のすべての人に元気と笑顔を!!
本気で捻挫クセ・姿勢を改善したい方は、今すぐ当院へお電話下さい!

捻挫クセ

首こり・肩こり

慢性腰痛

ぎっくり腰

椎間板ヘルニア

坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

腰椎すべり症

変形性膝関節症

諦めないでください!!

当院はあなたの身体の痛みと真剣に向きあい改善という最高の結果導きます。

【症例紹介】前かがみ・しゃがみ動作で腰痛!

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

 

本日のテーマは『【症例紹介】前かがみ・しゃがみ動作で腰痛!』です!

症例紹介

主訴:仕事をしていると腰痛が強くなる。

年齢:40代

性別:女性

希望:腰を気にせずに働きたい。

経過:数年前から仕事中と仕事が終わった後に腰痛を感じるようになった。

前かがみと重いものを持ち上げるときに、特に痛みを感じる。

朝起きた時も痛い。

 

病院に行っても特に異常なし。

今までの治療は病院では電気・湿布・痛み止め。

整骨院ではポキポキ・マッサージ・電気。

 

長年の腰痛を根本から改善するため当院へ来院される。

検査の結果、大腰筋・内ham・腹部インナーの筋力低下が著明であった。

 

前かがみと重いものを持つときに腰痛が増悪するため、多裂筋を使いすぎていると判断。

筋力強化をメインとした治療を開始。

 

2週後–腰が痛いから重だるいへ変化。

朝起きた時の痛みは消失。

3週後–しゃがみから立つときの痛みは残存。

4週後–筋力強化以外に動作練習も開始。

8週後–すべての動作の痛みが改善。

子どものスポーツにも参加。

卒業レベルと判断し、2か月に1度のメンテナンスへ切り替え。

 

今回の症例は病院や整骨院へ通ったが改善しなかったケース。

 

筋力がupするまではなかなか痛みが改善しなかったが、

諦めずに筋力強化を行った結果、

最終的には目標の2か月で腰痛が改善された。

 

筋力強化が根本的な原因であり、再発予防に不可欠である!

 

腰痛がなかなか治らないと諦めている方は、是非当院へお越しください!

ぎっくり腰の誤った対処法!

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

 

本日のテーマは『ぎっくり腰の誤った対処法!』です!

 

最近、ぎっくり腰の問い合わせが多いです。

自粛期間中にソファでお仕事をして、

腰の負担が上がってしまったのが原因だと思います。

 

普段からケアをしていれば絶対にぎっくり腰は起きないのです。

 

ただ、起きてしまったものは仕方ないです。

ですから、今回はぎっくり腰の誤った対処法についてお話しします。

 

 

 

 

 

 

 

1、腰を温める(湯船に浸かる)

ぎっくり腰は急性の炎症反応です。

病態は筋・筋膜の損傷や関節炎など病態は様々ですが、

簡単に言うと足首の捻挫が腰に起きている状態です。

それを聞いてすぐに温めますか?

当然、冷やすと思います。

以前来られた方では、すぐに入浴してしまい

1歩も歩けなくなった方がいますので注意です。

また、炎症反応は3日間続くと言われていますので、

その間はしっかり冷やして安静がベストです。

 

2、痛いからすぐに病院や整体院に行く。

早く治療院に行って、

対処してもらいたい気持ちはわかりますが、

場合によっては無理をしてまで動かすと逆に悪化してしまいます。

動ける状態でない時はまず、

横向きで丸くなって寝てもらいアイシングをして安静にしましょう。

それからある程度動けるようになってからの方が腰への負担は少ないです。

 

3、痛みが無くなったら治療は終わりではない、ペースを速めてぎっくり腰の再発を繰り返す。

当院ではぎっくり腰の患者様は多いです。

痛みを取るのは当然ですが、

メインはこの先ぎっくり腰にならないための身体作りです。

腰そのものの変形(腰骨が真っ直ぐ)がある場合は、

年齢が重なるにつれ筋肉が落ちてしまうので

発生頻度が高くなります。

予防(ストレッチ・トレーニング)が必要不可欠です。

ぎっくり腰は普段のケアが大事ですよ。

しっかりと身体作りを行いましょう!

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

尾道・松永で唯一の【慢性腰痛】専門整体院めぐみ
院長 恵谷 真次

尾道・松永で痛みでお悩みの方は今すぐコチラまで

↓↓

080-2898-1035

尾道・松永のすべての人に元気と笑顔を!!
本気で腰痛・姿勢を改善したい方は、今すぐ当院へお電話下さい!

首こり・肩こり

慢性腰痛

ぎっくり腰

椎間板ヘルニア

坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

腰椎すべり症

変形性膝関節症

諦めないでください!!

当院はあなたの身体の痛みと真剣に向きあい改善という最高の結果導きます。

【症例紹介】整体では改善困難だった症例!

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

 

本日のテーマは『【症例紹介】整体では改善困難だった症例!』です!

症例紹介

主訴:左股関節前面の痛みとお尻の痛み。

5分間立っているのが限界。座らないと改善しない。

年齢:40代

性別:男性

希望:痛みをどうにかして欲しい。

経過:7か月前から左股関節前面の痛みが出現。

病院にて脊柱管狭窄症と診断される。

病院のリハビリで体幹トレーニングを中心に行っていた。

症状が改善せず、当院へ来院。

 

5分しか立っていられないという重度の症例。

座ったら改善するという、典型的な脊柱管狭窄症の症状あり。

 

検査の結果、内転筋・多裂筋・腹部インナーの筋力低下を認めた。

施術してみないと、改善するかどうか難しいと判断。

 

2回ほど通ってみて下さいと提案。

本人も了承される。

姿勢の変化はみられたが、痛みは全く変化しない。

 

痛みの変化が出れば、改善する可能性はあるが・・・

 

整体での改善は困難と判断して病院受診を勧めた。

手術の適応になるかもしれないと伝える。

 

上記のように整体での改善が困難な方も月に1人ほどは来院される。

他の治療院では通えば治りますという所も多いようだが、患者さんのためには早めの判断が必要だと考える。

脊髄の圧迫期間が長ければ手術後の改善が遅くなる症例を病院勤務の時に多く経験しているからだ。

【実践編】肩もみ無意味説③

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

理学療法士・整体師の恵谷真次です。

 

本日のテーマは『【実践編】肩もみ無意味説③』です!

 

小胸筋の緊張が上がる理由は、

肩関節の内旋筋である

“肩甲下筋の筋力低下”

が原因です!!!

 

小胸筋を緩める筋トレはコレ↓↓

あお向けで行います。

①肘を軽く曲げて手のひら~肘までベッドにつけます

②手のひら~肘までを矢印のように下に思いっきり押し付けます

③これを5秒間×5回行います。

 

これを行った後に

小胸筋をもう一度、押してみてください

痛みが減っていれば

“間違いなく小胸筋はゆるんだ”

と断定することができるます。

 

肩の可動域も改善してきていると思います。

 

この状態で治療を終えてみると

結構、簡単に巻き肩を治せたり

手のしびれや走るような痛みは取れます^_^

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました。

尾道・松永で唯一の【慢性腰痛】専門整体院めぐみ
院長 恵谷 真次

尾道・松永で痛みでお悩みの方は今すぐコチラまで

↓↓

080-2898-1035

尾道・松永のすべての人に元気と笑顔を!!
本気で肩こり・姿勢を改善したい方は、今すぐ当院へお電話下さい!

首こり・肩こり

慢性腰痛

ぎっくり腰

椎間板ヘルニア

坐骨神経痛

脊柱管狭窄症

腰椎すべり症

変形性膝関節症

諦めないでください!!

当院はあなたの身体の痛みと真剣に向きあい改善という最高の結果導きます。

 

 

 

通常初回施術費8,000円(学生半額)のところ

初回限定特別価格1,980円

6月30日まで6名様限定割引 → 残り5名様

【完全予約制】
施術のご予約は今すぐお電話

080-2898-1035

【受付時間】9時~20時 
【定休日】不定休

※施術中は電話に出られませんので留守番電話にお名前と電話番号を伝言下さい。すぐに折り返し致します。

※営業時間は9時~20時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。
※営業時間外はメールフォームからのお問い合わせをお願い致します。