2020/09/30(水)
【検査編】肩もみ無意味説②
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。
理学療法士・整体師の恵谷真次です。
本日のテーマは『【検査編】肩もみ無意味説② 』です!
今日は小胸筋の緊張の調べ方
について学びましょう。
小胸筋は烏口突起(うこうとっき)という
骨についています。
まずはこの烏口突起を自分で探してみて下さい。
見つけましたら指2本分、下かつ内側へ移動。
✖印の部分を押してみて下さい。
ここを押して痛みが出るようなら
あなたの小胸筋は過緊張状態です。
さらに肩を90°に開いた状態で
手を前に倒せるかを検査します。
この時に肩に痛みが出たり、
ベッドに手のひらがつく前に止まってしまう
または、肩が浮いてくれば
完全に小胸筋が過緊張状態です。
この小胸筋が原因で肩こりになっているので
肩を揉んでも肩こりは一時的にしか改善
しないのです。
次回は実践編です!
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
尾道・松永で唯一の【慢性腰痛】専門整体院めぐみ
院長 恵谷 真次
尾道・松永で痛みでお悩みの方は今すぐコチラまで
↓↓
080-2898-1035
尾道・松永のすべての人に元気と笑顔を!!
本気で肩こり・姿勢を改善したい方は、今すぐ当院へお電話下さい!
首こり・肩こり
慢性腰痛
ぎっくり腰
椎間板ヘルニア
坐骨神経痛
脊柱管狭窄症
腰椎すべり症
変形性膝関節症
諦めないでください!!
当院はあなたの身体の痛みと真剣に向きあい改善という最高の結果導きます。