2021/04/28(水)
こむら返りは腰痛の前兆!
カテゴリー:院長ブログ
本日もブログをご覧いただきありがとうございます。
理学療法士・整体師の恵谷真次です。
本日のテーマは『こむら返りは腰痛の前兆!』です!
はい、今回は夜中に足がつる=こむら返り
についてお話ししたいと思います。
つった際は筋肉をゆっくり伸ばしてあげて下さい。
ただ、急激に伸ばすと肉離れの原因なるので注意です。
【こむら返りの原因3】
1、筋肉の疲労
2、栄養不足
3、水分不足
1、筋肉を使うと汗とともにミネラルが消費されて
筋肉の電解質(細胞や臓器間のバランスをとっているもの)に
異常が起きて筋肉疲労から足がつりやすくなります。
また、寝ている間に身体からはコップ1杯分の汗をかきます。
寝る前には水分補給と適度なストレッチが必要です。
また、寝ている間に軽い脱水を起こすことで、ミネラルバランスが崩れ筋肉の痙攣を引き起こします。
トイレに起きるのが嫌だと言って夕方から水分を摂らないのは逆効果です。
2、現代人はカロリーを必要以上に取りすぎて、
必要な体の栄養素が足りていないことが多いです。
コンビニ食など偏った食事により、ビタミンやミネラルなどの
栄養素が不足することで、疲労が蓄積して、神経や筋肉疲労から
筋肉が痙攣を起こしやすくなります。
また、腸内環境が悪化してい場合でもビタミン、
ミネラル不足してしまいますので注意が必要です。
3、血行不良の悪さは全身にミネラルが行き渡らずに
筋肉の過剰収縮(筋の痙攣)が起きやすいです。
また、冷え性や運動不足の方も余計に足がつりやすくなりますので、
下腹部・足の温め習慣や軽いウォーキング・
足指のグーパー運動・足首を回すだけでも
効果はあるので実践してみてください。
このように筋疲労が起こってしまい
過度に他の筋肉に負担をかけている場合が多いです。
そのため、当院に来られる腰痛患者様も
足がつることが多いとのことです。
同じ筋肉ばかり使わないように
正しくトレーニングしたいですね!
本日も最後までお読みいただきありがとうございました。
尾道・松永で唯一の【慢性腰痛】専門整体院めぐみ
院長 恵谷 真次
尾道・松永で痛みでお悩みの方は今すぐコチラまで
↓↓
080-2898-1035
尾道・松永のすべての人に元気と笑顔を!!
本気で痛み・姿勢を改善したい方は、今すぐ当院へお電話下さい!
首こり・肩こり
慢性腰痛
ぎっくり腰
椎間板ヘルニア
坐骨神経痛
脊柱管狭窄症
腰椎すべり症
変形性膝関節症
諦めないでください!!
当院はあなたの身体の痛みと真剣に向きあい改善という最高の結果導きます。