尾道・松永の腰痛でお困りの方は整体院 めぐみへ

ブログ

2019/11/15(金)

腰痛を慢性化させる要因とは!

カテゴリー:院長ブログ

 

本日もブログをご覧いただきありがとうございます。

 

要因1 腰への過度な負担

腰に負担がかかる生活環境が重なることで、筋肉、骨、椎間板、関節、靭帯、神経などの組織が障害され腰痛を発生させます。

腰に負荷をかけ続けることで、いつまでも組織が回復せず痛み続けます。どんどん症状は悪化し、治るのに時間がかかるようになります。

 

要因2 体を蝕む加齢

体は絶えず成長と退化を繰り返しています。

加齢とともにこのサイクルは成長よりも退化が上回ってしまいます。

身体の組織は歳をとるごとに老化していきます。

人間が生活している以上、身体には重力が上から下にかかっています。

そして体を支える力が衰えて腰痛を発症してしまします。

そうすると徐々に体が丸まってしまい、体が固くなったり、腰が曲がった状態で動きがなくなったりします。

これは手術によって背骨を矯正したり、ヘルニアなどを取り除いても再び老化による変性が起きるため、年齢を重ねるとともに再発も多くなります。

 

要因3 精神的ストレス

実は慢性腰痛の患者の1/3に、痛みの原因として強いストレスなどの精神的問題、うつ症状、薬物乱用の関与がみられたというデータ結果が出ています。

また、慢性腰痛の患者の約80%に抑うつ状態(うつ病になりかけの状態)が確認されたとの報告もあります。

これはストレスなどの心の問題が腰痛を長引かせる大きな要因となるからです。

このストレスを原因とする腰痛(心因性腰痛症)は慢性的な腰痛によく見られます。

反対に腰痛からストレスを抱えてしまうケースもあります。

 

要因4 過度の安静

腰痛の場合、腰が痛いからといって、あまりにも過保護にして安静にしすぎると反対に筋力低下が起こり、動きにくくなることで、かえって回復を遅らせる危険性があります。

高齢者の場合、寝たきりにつながる恐れもあるのです。

ぎっくり腰等の急激に痛くなった場合は安静が第一ですが、ある程度痛みが和らいできたら徐々に、無理のない範囲で動き出すことが大切です。

そして普段の生活に徐々に慣れていくように、生活したほうが、安静にするよりも治りが早いことが分かっています。

 

このように腰痛には様々な要因が重なり、さらなる慢性化を引き起こしてしまうのです。

ご自分の体を見つめなおす良い機会になればと思います。

 

 

 

 

通常初回施術費8,000円(学生半額)のところ

初回限定特別価格1,980円

6月30日まで6名様限定割引 → 残り5名様

【完全予約制】
施術のご予約は今すぐお電話

080-2898-1035

【受付時間】9時~20時 
【定休日】不定休

※施術中は電話に出られませんので留守番電話にお名前と電話番号を伝言下さい。すぐに折り返し致します。

※営業時間は9時~20時までですがメールフォームからのご予約は24時間・年中無休で承っております。
※営業時間外はメールフォームからのお問い合わせをお願い致します。